2019.03.18 00:19◆吉祥寺 年間行事🌸【 1月~1月末 】🌸〖 年始 〗 「この期間は 初詣のお参りや 檀信徒が 新年の ご挨拶に参ります」🌸【3月中旬(春分の日を中日として前後3日間、合わせて7日間)】🌸 〖 お彼岸 〗 春も秋も7日間ずつありますが、最初の日を「彼岸入り」最後の日を「彼岸明け」といいます。「一般的には お彼岸の期間のいずれかの日に お墓参りに行き...
2018.09.23 11:17◆交通 アクセス🌸【住所】🌸〒347-0033 埼玉県 加須市 下高柳 1180番地【電話】0480-65-3124【FAX】0480-65-3124🌸【交通】🌸 東武伊勢崎線 「加須駅」もしくは「花崎駅」より車で5分。 東北道加須インターより5分。
2018.09.23 11:14◆吉祥寺 歴史【所 在 地】 埼玉県 加須市【宗 派】 真言宗 智山派 【寺 院 名】 ( 住吉山 天王院 ) 吉祥寺【御 本 尊】御本尊 不動明王は 三井寺を開山した 【 智証 大師(ちしょう だいし) 】の 作と伝えられている。【歴 史】吉祥寺 銘 のある いくつかの板碑( 石の塔婆のこと )には、鎌倉後期(元応・元享)や 室町初期、 ...
2018.08.26 02:30◆お墓参りについてお墓は、亡き ご先祖、または 関連のあった近しい人たちとの【 想い 】を向ける場所であり、また、その【 想いを向ける (=祈る)】という行為は、自分と故人が歩んできた足あと道のりを思い出す大事な習慣でもあります。そして、そのように ふりかえりますと、 故人との思い出は ひとりひとり ちがったものであり、 その人にしかない【 特 別 】なも...
2018.08.26 02:09◆永代供養塔永代供養墓とは後継者がいない場合、親族に代わり お寺が責任を持ってご供養をすることを「永代供養」と言います。つまり、寺院が親族にかわって、お墓の管理や供養することをいいます。身寄りや後継ぎのない方の供養手段として、これまで用いられてきました。少子化や大都市への人口集中などが著しい昨今、ご寺院がお墓の管理を担ってくれる永代供養は、大きな注目...